こんにちは!
今回は「PHPでJSON形式を使用してPOSTするときの書き方」についてお伝えしたいと思います。
WordPressが導入されたサイトでPHPからGASのAPIを叩きたかったので、調べてみました。
※分かりやすいように関数の説明を簡素化しております。
詳しくは公式ドキュメントをご参照ください。
PHPでJSON形式を使用してPOSTするときの書き方
ポイント
JSONの生成:json_encode()
送信用の関数:file_get_contents()
以下に例を示します。
$POST_URL = 'https://xxxxxxxxxxxxx';
$data = array(
'id' => '100',
'name' => 'kotaro',
);
$data_json = json_encode($data); // JSON文字列に変換
$context = array(
'http' => array(
'method' => 'POST', // POST
'header' => implode("\r\n", array('Content-Type: application/json',)), // implode(): 配列要素を文字列により連結
'content' => $data_json
)
);
file_get_contents($POST_URL, false, stream_context_create($context)); // POST処理
これで無事JSON形式でPOSTすることができました。
上記コードを使用する際はURLを書き換えて、ご使用ください。
以上、お疲れさまでした〜🍵